
Links
関連リンク
日頃から連携している専門機関や、大船こころの相談室と関わりのある方々のウェブサイトのリンクです。
医療・福祉関係
恩田クリニック
鎌倉駅前、御成町にある精神科クリニック。院長の恩田医師は患者さんからの評判がよく、心理療法に理解のあるお医者さんです。患者さんから話を聞くと、彼らの人生やこころに注意を配って診療をされている様子が伝わってきます。『鎌倉』駅西口徒歩3分。
上野広小路メンタルクリニック
東京都台東区にある精神科クリニック。院長の佐藤医師は「治療のために役に立つものは何でも使う」「目の前の患者さんに合わないものは手放す」をモットーとしたお医者さんです。診察補助としてYouTube動画も活用しておられます。銀座線『上野広小路』駅徒歩1分。
e-share
認定保健福祉士の土志田務氏が代表を務める相談機関。対面相談だけでなく、メール相談、講演会などを行い、メンタルヘルスに関わる情報発信を精力的に行っています。
NPO法人ぷるすあるは
精神科の看護師である細野ちあき氏と、医師で代表の北野陽子氏を中心としたプロジェクトチーム。絵本やウェブサイトを通して、精神障がいやこころの不調をかかえた親、家族、その子どもたちを応援しています。大船こころの相談室は第5期絵本サポーターを務めています。
居場所・フリースクール
こまちカフェ・こよりどうカフェ
認定NPO法人「こまちぷらす」が運営するカフェ。「子育てを、まちでプラスに。」を合言葉に、人と人が繋がるための居心地の良い空間を提供されています。イベントも盛りだくさん。JR戸塚駅徒歩5分。
鎌倉あそび基地
「フリースクールLargo」と「学童保育ふかふか」を運営しているNPO法人。フリースクールでは、お子さんと親御さんが安心できる居場所づくりを実践していらっしゃいます。「こんな場所で子育てしたい」と思えるような空間で、ワクワクするようなイベント活動もたくさん。湘南モノレール『湘南深沢』駅徒歩5分。
地域の居場所さっちゃんち
地域の方々が安心して交流できる憩いの場として開かれている古民家。憩いの場としてだけでなく、朝市、編み物会、ボードゲーム遊び、専門家を招いての講演など、様々なイベントも開催されています。
大船1day親子ひろば
大迫麻子氏が主催する、子どもと親の集う場所。月に一度、地域の居場所さっちゃんちにて「乳幼児向け親子ひろば」「不登校についてみんなで話す会」が開催されています。不登校や子育てに苦労されている親同志が繋り合える、支え合える場です。
自立支援・就労支援
エンラボ カレッジ
就労の2歩3歩手前にいらっしゃる方々向けに、社会で生活していくための人間関係のスキルを学べる機会を提供している自立支援事業所。20代~30代の利用者が多く、「カレッジ」というその名の通り、学生生活の延長のような感覚で利用できます。神奈川県内でいくつかの事業所が展開しています。
Kaien(カイエン)
障害者就労移行支援事業所。数ある就労移行支援事業所のなかでも、企業との繋がりを活かして独自の求人を持っていることが最大の特徴です。神奈川県内に多くの事業所が展開しています。
Welbe(ウェルビー)
障害者就労移行支援事業所。利用者一人ひとりに対して個別の担当相談員がつくことが特徴です。神奈川県内に多くの事業所が展開しており、当相談室は主に藤沢事業所と連携しています。
アート関連
Takuroh Toyama
写真家。ホームページの内装、ポートレート、フォトギャラリーの写真は全てToyamaさんに撮影してもらったものです。
Chihiro Honda
グラフィックデザイナー。ロゴ、ホームページのレイアウト、ペーパーアイテムをデザインしてもらいました。
その他
臨床心理士に出会うには
日本臨床心理士協会が運営しているサイト。臨床心理士資格を持った専門家の相談先を検索することができます。
心理士・心理師を発見するサイト
茨城県にある「子育てカウンセリング・リソースポート」が運営しているサイト。臨床心理士・公認心理師の資格を持った相談室を検索できます。